オフィスレイアウト変更の流れ

query_builder 2024/09/13
12

オフィスレイアウトの変更を検討している場合、一般的な流れについて知っておくと効率的に行えるでしょう。
そこで今回は、オフィスレイアウト変更の流れについて紹介します。
それぞれのステップで必要な作業や注意点も、合わせてご確認ください。
▼オフィスレイアウト変更の流れ
①目的の明確化
まずは、オフィスレイアウトを変更する目的を明確化させます。
「集中力を高める環境を整えたい」「リフレッシュスペースを設けたい」など、しっかりと決めておきましょう。
複数の目的がある場合は乱雑なレイアウトにならないよう、それぞれの優先順位を決めてから変更することが大切です。
②業者の選定
次に、レイアウト変更のコンセプトやデザイン、また内装工事をどの業者に依頼するかを決めます。
一括で依頼する場合と、各工程ごとに異なる業者に依頼する場合があります。
③見積もり・契約
業者が決まったら、レイアウト変更の詳細を提示し、見積もりを依頼します。
そのうえで、業者の提案力やアフターサービスなどを考慮し、予算内で目的を達成できるかを判断しましょう。
④スケジュールの作成
業者との打ち合わせを通じて、施工スケジュールを作成します。
この際、社内用と社外用の両方を作成しましょう。
施工中は通常通りの業務ができないため、社員に対して業務の前倒しやスケジュール調整を促す必要もあります。
⑤レイアウト変更の実施
最後に、レイアウト変更を実施します。
施工が完了したら、目的が達成できたかどうかを確認します。
不備があれば、再度レイアウトを見直しましょう。
▼まとめ
オフィスレイアウトの変更は、以下のような流れで行われます。
①目的の明確化
②業者の選定
③見積もり・契約
④スケジュールの作成
⑤レイアウト変更の実施
オフィスレイアウトの変更をご検討されている場合は、東京にある『株式会社ワンベーム』までご相談ください。
引っ越しに伴う精密機器の運搬まで承っており、各種電気工事もワンストップで対応いたします。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE